153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2021-09-10 09月10日-03号

本市における七ケ用水からの受益水田面積は255万4,025平米であり、その圃場排水口に50ミリ(5センチ)の板などで排水量制限するだけで約12万7,700立米雨水をためることができます。この能力は、大日川ダム洪水調節容量の1.7%、もう少し身近な施設では50メートルプール約51個分となります。現在、本市調整池は30か所、貯水能力は6万1,820立米であります。

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

また、公共用施設におきましては、小学校図書室の床、中学校の多目的室の床、腰壁保育所腰壁、そういったものの木質化森本駅東広場のベンチの設置などに活用しておりまして、これらにより、今年度合計で約800立米利用されていると把握しております。今後とも公共施設への利用や民間需要の掘り起こしに努めてまいります。 以上でございます。 ○源野和清副議長 吉田環境局長

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

また、一月使った量にもよりますが、使用料立米につき、10円から20円の値上がりとなり、例えば一般家庭の平均的な量の1か月20立米を使ったときには、3,100円のところ3,600円となり、500円負担が増えます。 公衆浴場用でも、基本料金500円を700円に改定し、200円上がります。また、一月の使用料は、1立米当たり70円を80円に改定し、10円上がることになります。 

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

ただ、今、企業会計だからできないというのは、それはしようがないかと思いますけれども、施策としてできないのかという質問をさせていただいたつもりなんですが、川北町は口径20ミリで使用量が20立米の、これは川北町の算出なんですけれども463円なんですね。白山市は1,930円、先ほど藤田議員も言いましたけれども、珠洲市では5,000円、それから比べると非常に安い。

小松市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-12-06

これは大変有効であるということで、今、全国的に行われておりまして、これも進めることによって、流下能力という言葉がございますがこれが毎秒1,000立米まで上がります。いわゆる50年に一回耐えられるということですが、相当進んできている。それを今、上流まで広げているということでございます。  整備率が梯川、先日の新聞でも44%という数字が出ました。今、荒木田橋まで進めております。

加賀市議会 2019-09-10 09月10日-02号

当時は用材としての価値も高まり、価格昭和40年代前後では杉で1立米4万円、ヒノキで5万円しておったわけです。ところが、昭和39年に外国から木材の輸入というものが可能になって価格が低迷し、現在は上限のいいところで1立米当たり1万円です。結果として、材価の低迷と産業費の高騰、そして林業経営の破綻ということで、放置林や所有者不明、境界不明という山がふえております。

金沢市議会 2018-12-20 12月20日-04号

その県水単価は1立米当たり99円、自己水単価は1立米当たり24.48円であります。ですから、県水自己水に比べ4倍も高いものとなっています。一方、自己水は20万5,000トンの配水能力がありながら、37%しか利用していません。こうした原因を生み出しているのが県水受水契約であり、その内容が7割から6割に引き下げられたとはいえ、膨大な契約水量の6割を受け入れています。

金沢市議会 2017-12-14 12月14日-04号

その県水単価は1立米当たり99円、自己水単価は1立米当たり25.35円です。ですから、県水自己水に比べ4倍も高いものとなっています。一方、自己水は20万5,000トンの配水能力がありながら、37%しか利用していません。こうした原因を生み出しているのが県水受水契約であり、その内容が必要以上の契約水量の上に、責任水量制となっているからです。

白山市議会 2016-06-13 06月13日-02号

本市年間揚水量は、平成21年度から平成26年度まで見ますと、年間約3,100万トンから3,300万トンとなっていますが、JDIが年間約730万立米と見ると、全体の約22%を占めるということになります。限定された地域からの揚水であることから、そのインパクトは非常に大きく、周辺地域の方々が暮らしや生業への影響を危惧するのは当然のことであります。 

小松市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-03-07

現在、(仮称)イオンモール小松沖建設工事現場では、県の指導に基づき降雨確率年50分の1、容量で約1万1,000立米調整池整備しております。これにより、沖周辺土地区画整理区域内では全体で約1万9,000立米雨水調整施設整備されることになり、貯留能力の向上が図られます。